毎日、毎日、ブログ更新したいなぁ~って思い続けていたのですぅ。
心を亡くす、、、とは「忙しい」という字ですね♪
今日は久~~しぶりにゆっくりと過ごせました!
さてさて思い出綴るブログになっちゃった!ははは。
えっと、5夜連続のファンキーライヴの翌週、新潟行きました~。
4月21日から23日です。

で、、、なにやらケーキとの撮影風景にじっくり時間取るスタッフ2名様いました。

はい!4月21日はワタシの誕生日!
現場に来られなかったスタッフの方々との共同サプライズしてもらっちゃったのです。
お祝いありがとござーましたぁ♪
で、つまりは新潟の小出郷にて、スカルラッティの録音でした!

上下縦横にチェンバロを駆け抜ける指。
スカルラッティは「鍵盤の魔術師」です~~!

今回のおやつ&お茶メニュー風景。差し入れも超~~~感謝感謝してます。
みなさまに沢山の栄養(電池でしょか。)を頂いておりますょ!
お昼のある風景。
小出郷にはたくさんお洒落で美味しいレストランがありましたょ~。
******
その翌週には極秘プロジェクトがありました。
これは、数ヵ月後、、、いや!数年後に発表予定。
深夜まで及ぶ謎の3日間。
******
んで、その翌日には石川かおりママの録音に参加!場所は鷹羽スタジオ~!

鷹羽スタジオは永遠に不滅ですっ!!!(泣)

スタジオで最後に舞うワタクシ。。。チューチュー♪
******
5月2、3日は甲府で古楽コンクールがありまして、チェンバロ部門開催。
いや~~~。参った。
初日朝、ホテルで朝ごはん終え、部屋に戻ろうとしたら
ちょうどレストランにいた外人審査員シェティル先生に
「グッド・ラック☆!シー・ユー!」 とか声かけられちゃって。だはは・・・。
もう。。 一応「サンキュー」って答えたけどさー。
今年はワタシ、コンクール受けないっすよー。(爆)
そのあと、文化会館の審査員控え室でシェティルさんと公に初対面的ご挨拶。
30分前の出来事を二人で爆笑。受験者に間違えられちゃったのよーん。
はい、今年は審査員として参加しました~♪
未来に輝く素ん晴らしい27名の演奏。無限に皆さまの美しき翼が羽ばたきますように!
*****
5月10日は津田ホールで二期会会員☆彌勒忠史さん&アントネッロ演奏会!
歌もステキだし、声も魅惑的だし、イタリア色いっぱいだし、芸もすごいし(爆)。
うーむ!楽しい母の日の午後でしたっ!!
ちなみにワタシ。母には「マカロン」を贈りました。
んが!母の日は混んでいて後日になってしもた!!(涙)
*****
はい!!んで、今週末いよいよ2連続演奏会ですっ!!!
16日(土)は、16-17世紀イタリアのハープをどぞどぞお聴き下さいませ~~~。
バロック・ハープのソロCDも、もうすぐ発売なのです!
16日にも先行予約、22、23日のアントネッロの演奏会では
先行発売の予定ですっ。
ステーーーーーキなジャケットがまたまた届きました。

漫画家のさそうあきらさんに描いて頂きました♪
12日から itune でCD先行発売するらしいです。ダウンロードしてみてくださいね!!
タイトルは、
「バロック・ハープとの出会い L'incontro con l'arpa barocca」
こんな曲が入っています

[1] 第3旋法のトッカータ (ジローラモ・フレスコバルディ)
[2] パッサカッリア (ジローラモ・フレスコバルディ)
[3] トッカータ (作者不詳)
[4] チャッコーナのパルティータ (ジローラモ・フレスコバルディ)
[5] カンツォーネ (タルクイーニオ・メールラ)
などなど。
そして!演奏会詳細です。ぜひ、いらしてくださいませ!!
ちなみに、会場の淀橋教会の場所はこちらです~!
会場:淀橋教会小原記念聖堂 (JR山手線新大久保駅徒歩3分)
(淀橋教会HP:
http://www.ne.jp/asahi/yodobashi/church/ 左側の「アクセス」から地図がご覧頂けます。)
明日のブログは・・・17日(日)近江楽堂で旗揚げ演奏会のアンサンブル「アニマ・コンコルディア」について書いてみようかな!!